つくしっ子通信

2025年度5月すくわくプログラムレポート「水と油」 with STEAM教育(MIRIDE)

どんな活動

・身近な素材(油・水)を使って、「まざる」「まざらない」という性質のちがいに気づく体験

・「油は水よりかるい」「水と油は仲良しじゃないのかな?」など、自然のしくみに興味をもつ導入

・イラストがゆらゆらする動きをプログラミングで使って表現

・油で出来ているものを考え、絵を描いて動かす。

ねらい

・身近な素材(油や水)を使って実験することで、好奇心や探究心を育てる

・「どうしてそうなるんだろう?」と考える体験を通して、自分なりに考える力=思考力を育てる。

・「自分の描いた絵がうごいた!」という成功体験を通じて、自己肯定感を育てる。

・お友だちと一緒に考えたり話したりすることで、協力する力やコミュニケーション力も育む。

          

水と油を混ぜて混ざらないことを確認した後に洗剤を入れて水と油が混ざる乳化の体験を行いました!

瓶に水と油を入れると、「水が下で油が上にある」と気づいたり、油と水が混ざらないことを観察しました。

その後、謎の液体を加えると、油の黄色が消え、水と油が混ざる様子を体験しました。

子どもたちは「油の黄色が消えたね!」「謎の液体は泡が多いから石けんかな?」などと、自分の感じたことを先生や友だちと伝え合い、楽しんでいました

油でできているもの、使われているものを

テーマにお絵描き!

「ドーナツも油を使うよね?」、「餃子も油だよね!」と身近な油が使われているもの

を考え、お絵描きをして

表現を楽しみました!

クイズ  最後に 今日学んだことをクイズで確認しました。

Q1水はどんなものがある

A,手を洗う水、お風呂の水、雨、海など

Q2,油はどんなものがあるかな

A,クレヨン、ドーナツ、日焼け止め

Q3,水と油をいれたらどうなった?

A,混ざらない

Q4, 洗剤を入れて、混ざることをなんという

A, 乳化