つくしっ子通信

2025年度9月すくわくプログラムレポート「 ほしのひみつ 」

【どんなことをしましたか】

墨汁にラメを入れてラメが集まる様子を見て星の起
源を学ぶ
恒星、惑星について蓄光シールを使って体験する
星の種類や特性について学ぶ
プログラミングで惑星や星を描いて自由に表現をして楽しむ

 

 

 

【ねらい】

星の生まれる様子を観察することで、探究心や自然への
関心を育む。
蓄光シールやプログラミングで星や惑星を表現すること
で、創造力や自己表現力を伸ばす。
星の種類や特性を学びながら動きを工夫することで、因
果関係を考える力や論理的思考力を養う
友だちの作品を共有することで、新たな気づきを得て発
想を広げる力を育む

 

 

【実験①】

墨汁にラメを入れて、ラメがくっ付いている様子を見て、宇宙のチリやガ
スがくっ付いて星ができることを体験しました。
ラメがくっ付いていく様子を見て、「ちょっとずつ集まってるね」「星み
たいだね」お友達と話し合いながら楽しんでいました!
引力の影響でチリやガスが集まるということも実験を通して学ぶことができました。

 

 

【実験②】

「太陽は恒星で自分から光る」、「地球などの惑星は自分からは光らない」と
いうことをスライドで学び、その後蓄光シールで画用紙にオリジナルのシール
を貼って星空を作りました!
蓄光シールが光をもらって光る体験を通して「惑星は恒星の光を跳ね返して光
る」ことを体験することができました!!

 

【体験】

部屋の前に集まり、電気を消して、シールが光る様子を見ると
「光った!」と喜ぶ姿が見られました!その後「みんなで集めて、大きい星
空にしよう」とお友達に声をかけ合いながら作った星空を真ん中に集めて
大きな星空をみんなで楽しみました!

 

【お絵描きプログラミング】

宇宙をテーマにお絵描きをして
プログラミングで動かしました!
様々な色の星や地球を描き、
新しい技を使って、描いたイラストを回転させて
表現を楽しみました!